前の5件 | -
ハニーレモンヨーグルトムース [スイーツ レシピ]
暖かくなってくるとさっぱりしたものが食べたくなる。
レモンカードを作ったので何か使えるメニューはないかと・・・作ってみた。

【ハニーレモンヨーグルトムース】
<材料>グラス8個分
レモンの輪切り 1/2個分 レモン果汁 1/2個分
はちみつ 80g 生クリーム 200ml
プレーンヨーグルト 200g 砂糖 60g
A(粉ゼラチン 8g 水 大さじ2)
B(水 75ml はちみつ 30g 白ワイン 25ml)
C(粉ゼラチン 5g 水 大さじ1)レモン汁 大さじ1 レモンの皮のすりおろし 少々
レモンカード 小さじ4 ミントの葉 8枚
<作り方>
①鍋にレモンの輪切り、はちみつを入れて弱火にかけ、沸騰したら10分ほど煮る。
レモンの輪切りを取り出し、生クリーム100mlを加えて再び火にかけ、
湯気が出てきたら、火を止めてふやかしたAを加えて溶かす。
②ボウルに生クリーム100ml、砂糖を入れて八分立てに泡立て、ヨーグルト、
レモン果汁を加えて混ぜ、①を少しずつ加えて混ぜる。
③ボウルの底を氷水にあてて、とろみがつくまで冷やして、器に流し入れて
冷蔵庫で冷やし固める。
④鍋にBを入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてふやかしたCを加えて溶かし、
レモン汁、レモンの皮を加えてバットに流して粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤④をフォークなどで細かく崩す。
⑥③の上にレモンカードを小さじ1/2ずつのせて広げ、⑤のクラッシュゼリーをのせ、
ミントの葉を飾る。
レモンカードを作ったので何か使えるメニューはないかと・・・作ってみた。

【ハニーレモンヨーグルトムース】
<材料>グラス8個分
レモンの輪切り 1/2個分 レモン果汁 1/2個分
はちみつ 80g 生クリーム 200ml
プレーンヨーグルト 200g 砂糖 60g
A(粉ゼラチン 8g 水 大さじ2)
B(水 75ml はちみつ 30g 白ワイン 25ml)
C(粉ゼラチン 5g 水 大さじ1)レモン汁 大さじ1 レモンの皮のすりおろし 少々
レモンカード 小さじ4 ミントの葉 8枚
<作り方>
①鍋にレモンの輪切り、はちみつを入れて弱火にかけ、沸騰したら10分ほど煮る。
レモンの輪切りを取り出し、生クリーム100mlを加えて再び火にかけ、
湯気が出てきたら、火を止めてふやかしたAを加えて溶かす。
②ボウルに生クリーム100ml、砂糖を入れて八分立てに泡立て、ヨーグルト、
レモン果汁を加えて混ぜ、①を少しずつ加えて混ぜる。
③ボウルの底を氷水にあてて、とろみがつくまで冷やして、器に流し入れて
冷蔵庫で冷やし固める。
④鍋にBを入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてふやかしたCを加えて溶かし、
レモン汁、レモンの皮を加えてバットに流して粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤④をフォークなどで細かく崩す。
⑥③の上にレモンカードを小さじ1/2ずつのせて広げ、⑤のクラッシュゼリーをのせ、
ミントの葉を飾る。
抹茶のマーブルレアチーズムース [スイーツ レシピ]
抹茶をマーブル模様にできるかどうか・・・難しかった。

【抹茶のマーブルレアチーズムース】
<材料>
クリームチーズ 100g ヨーグルト 75g 生クリーム 75gグラニュー糖 35g
白ワイン 小さじ1 粉ゼラチン 3g 抹茶 小さじ1 湯 大さじ1 オレオクッキー 1個
いちご ミントの葉 エディブルフラワー
<作り方>
①オレオクッキーを袋に入れて袋の上からめん棒などでたたいて細かく砕き、
グラスの底に入れる。
②ボウルにクリームチーズ、グラニュー糖を入れて泡立て器で混ぜ、ヨーグルトを加えて
さらに混ぜる。
③小鍋に生クリームを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止め、ゼラチンを加えて溶かす。
粗熱をとって、②に加え、白ワインを加えて混ぜる。
④ボウルの底を氷水にあてて混ぜながら冷やし、とろみがついてきたら、
湯で溶いた抹茶を加えてざっくり混ぜ、①のグラスに注ぐ。
⑤冷蔵庫で1時間以上冷やし固め、いちご、ミントの葉、エディブルフラワーを飾る。

【抹茶のマーブルレアチーズムース】
<材料>
クリームチーズ 100g ヨーグルト 75g 生クリーム 75gグラニュー糖 35g
白ワイン 小さじ1 粉ゼラチン 3g 抹茶 小さじ1 湯 大さじ1 オレオクッキー 1個
いちご ミントの葉 エディブルフラワー
<作り方>
①オレオクッキーを袋に入れて袋の上からめん棒などでたたいて細かく砕き、
グラスの底に入れる。
②ボウルにクリームチーズ、グラニュー糖を入れて泡立て器で混ぜ、ヨーグルトを加えて
さらに混ぜる。
③小鍋に生クリームを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止め、ゼラチンを加えて溶かす。
粗熱をとって、②に加え、白ワインを加えて混ぜる。
④ボウルの底を氷水にあてて混ぜながら冷やし、とろみがついてきたら、
湯で溶いた抹茶を加えてざっくり混ぜ、①のグラスに注ぐ。
⑤冷蔵庫で1時間以上冷やし固め、いちご、ミントの葉、エディブルフラワーを飾る。
牡蠣のコンフィと生ハムのピンチョス [レシピ]
業務用の冷凍の牡蠣のむき身を購入したら大きくてプリプリ!

【牡蠣のコンフィと生ハムのピンチョス】
<材料>
牡蠣むき身 10粒 塩・こしょう 各少々
A(オリーブオイル 300ml にんにく 1/2片 赤唐辛子 1本
ローズマリー 1枝 ローリエ 1枚)
※オリーブオイルの量は煮るときに牡蠣がかぶるくらいが目安
生ハム 10枚 バゲット 10切れ ディル 適量
<作り方>
①牡蠣のむき身は塩・こしょうをしてしばらくおく。
②鍋にオリーブオイル少量を熱し、①の牡蠣の水分をふき取って並べ入れ、
両面焼き色がつくまで焼く。Aを加えて弱火で20分ほど煮る。
火を止めてそのまま冷ます。(瓶に油ごと入れて1週間ほど保存可能)
③トーストしたバゲットに牡蠣、生ハムをのせてピックでさし、ディルを飾る。

【牡蠣のコンフィと生ハムのピンチョス】
<材料>
牡蠣むき身 10粒 塩・こしょう 各少々
A(オリーブオイル 300ml にんにく 1/2片 赤唐辛子 1本
ローズマリー 1枝 ローリエ 1枚)
※オリーブオイルの量は煮るときに牡蠣がかぶるくらいが目安
生ハム 10枚 バゲット 10切れ ディル 適量
<作り方>
①牡蠣のむき身は塩・こしょうをしてしばらくおく。
②鍋にオリーブオイル少量を熱し、①の牡蠣の水分をふき取って並べ入れ、
両面焼き色がつくまで焼く。Aを加えて弱火で20分ほど煮る。
火を止めてそのまま冷ます。(瓶に油ごと入れて1週間ほど保存可能)
③トーストしたバゲットに牡蠣、生ハムをのせてピックでさし、ディルを飾る。
まぐろのタルタル ベリーヌ風 [レシピ]
アンディーブボートのコブサラダ風 [レシピ]
コブサラダをアンディーブのボートにのせてフィンガーフードスタイルに。

【アンディーブボートのコブサラダ風】
<材料>
アンディーブ 12枚
アボカド 60g トマト 60g サラダチキン(スモーク) 60g
小ねぎ 10g プロセスチーズ 60g
A(レモン汁 大さじ1 白ワインビネガー 大さじ1 粒マスタード 小さじ1
はちみつ 小さじ2 塩 小さじ1/2 オリーブオイル 大さじ1 太白ごま油 大さじ1)
レタス 適量 ミニトマト 適量
<作り方>
①アボカド、トマト、サラダチキン、プロセスチーズは7mm角に切る。
小ねぎは7mm長さに切る。
②ボウルにAを混ぜ合わせ、①を加えてあえる。
③アンディーブのくぼみに②をのせる。
④皿に千切りのレタスを置き、③をのせ、ミニトマトを飾る。

【アンディーブボートのコブサラダ風】
<材料>
アンディーブ 12枚
アボカド 60g トマト 60g サラダチキン(スモーク) 60g
小ねぎ 10g プロセスチーズ 60g
A(レモン汁 大さじ1 白ワインビネガー 大さじ1 粒マスタード 小さじ1
はちみつ 小さじ2 塩 小さじ1/2 オリーブオイル 大さじ1 太白ごま油 大さじ1)
レタス 適量 ミニトマト 適量
<作り方>
①アボカド、トマト、サラダチキン、プロセスチーズは7mm角に切る。
小ねぎは7mm長さに切る。
②ボウルにAを混ぜ合わせ、①を加えてあえる。
③アンディーブのくぼみに②をのせる。
④皿に千切りのレタスを置き、③をのせ、ミニトマトを飾る。
前の5件 | -